2020年度11月度例会(会場&オンライン)・オンライン交流サロンの開催について(ご案内)

 今回は11月例会として、㈱いろあわせ 北川雄士氏による講演会を開催いたします。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます

  つきましては、会場だけでなくオンラインでもご出席いただけますので、出欠のご回示を11月6日(金)までにご返事下さいますようお願いいたします。

開催日時 11月16日(月)16:00~19:30

開催場所 彦根商工会議所 4階 大ホール

中央町3-8/電話26-0123)

または各会社やご自宅(インターネット回線を通じてアクセスしていただきます)

内 容

16:00〜17:30

<第1部> 例 会(会場もしくはオンライン(Zoom使用))

「彦根の魅力の再発見!〜シティプロモーションと企業ブランディングについて」

講 師:

㈱いろあわせ 代表取締役 北川雄士氏

講師紹介

 1979年彦根市出身。㈱博報堂でCMの制作営業等を経て、シナジーマーケティング㈱へ入社し人事部門の立ち上げから参画、採用・人材開発の中核を担う。2015年10月に㈱いろあわせを設立し彦根市へUターン。

 現在は「魅力の再発見」をキーワードに、企業/人/地域と向き合い、個々が持つパフォーマンスを最大化させるための、大学での講演、企業コンサル、雇用や移住等の行政課題の解決など、様々なプロジェクトに参画されています。

㈱いろあわせHPより抜粋)

18:30〜19:30

<第2部> オンライン交流サロン

(会場 もしくは ご自宅等からzoomで参加)

魚正のお弁当(缶ビール、日本酒付)

その他

①オンラインでの例会及び交流サロンにご出席の方には事前にメールでIDとパスワードをお送りします。(Zoomの使用方法については会議所担当までお尋ねください)

②オンライン交流サロンでは、お弁当と飲物をご用意します。

例会後の当日17:30ごろに彦根商工会議所4階まで取りにお越し下さい。

お弁当無しでもご参加可能です。 

本件担当  彦根商工会議所 田中・金時

  (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

会場では新型コロナウイルス感染症対策(3密回避、検温、マスク着用、消毒液設置等)を実施した上で開催いたします。

カテゴリー: 未分類, 町屋活用委員会案内 | コメントする

2020年度10月度例会(会場&オンライン)・オンライン交流サロンの開催について(ご案内)

 今回は、10月例会として、町屋活用委員会による空き家対策セミナーとして当会メンバーによる講演会を開催いたします。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます

  つきましては、会場だけでなくオンラインでもご出席いただけますので、出欠のご回示を10月16日(金)までにご返事下さいますようお願いいたします。

開催日時 10月26日(月)16:00~19:30

開催場所 彦根商工会議所 4階 大ホール

中央町3-8/電話26-0123)

または各会社やご自宅(インターネット回線を通じてアクセスしていただきます)

内 容

16:00〜17:30

<第1部> 例 会(会場もしくはオンライン(Zoom使用))

町屋活用委員会による講演会

① 昨今のお仏壇事情

㈱永樂屋 宮川富子氏

② 司法書士から見た空き家問題

おうみアット法務事務所 松田勇夫氏

③ 建築士から見た空き家活用法

スタジオウインズ 勝見英俊氏

18:30〜19:30

<第2部> オンライン交流サロン(ご自宅等からZoom開催)

一休庵のお弁当(缶ビール、日本酒付)

その他

①オンラインでの例会及び交流サロンにご出席の方には事前にメールでIDとパスワードをお送りします。(Zoomの使用方法については会議所担当までお尋ねください)

②交流サロンでは、会場およびオンラインともお弁当と飲物をご用意します。

オンラインで交流サロンにご参加の方は例会後の当日17:30ごろに彦根商工会議所4階まで取りにお越し下さい。

弁当不要の方は、下記にてお知らせください。 

本件担当  彦根商工会議所 田中・金時

  (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

会場では新型コロナウイルス感染症対策(3密回避、検温、マスク着用、消毒液設置等)を実施した上で開催いたします。

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2020年度9月度例会「㈱パリヤ 大塚恵昭社長「差別化戦略」」を開催

 9月28日にホテルサンルート彦根またはオンラインにて、9月例会を開催しました。

 松本担当幹事の司会により開会し、前谷会長より挨拶の後、㈱パリヤ 大塚恵昭社長より、「差別化戦略」というテーマで講演をいただきました。

㈱パリヤ大塚恵昭社長のご講演

 彦根市内でも、大手のスーパーマーケットが進出しており、規模の経済を携えた大手スーパーとの競合について、同社では、大手ではしていない商品戦略や鮮度管理等さまざまな取り組みをされており、地域ファーストを貫いておられるという内容でした。

 その後のオンライン交流サロンでは、引き続き大塚社長も出席いただき講演の質疑応答や、会員の意見交換や近況報告などを行い、有意義な例会となりました。

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

2020年度9月度例会(会場&オンライン)・オンライン交流サロンの開催について(ご案内)

 今回は、久しぶりに皆様にお会いできる機会として、十分な感染症対策とネット環境をお願いできるサンルートホテルを会場とし、メンバーによる意見交換会と、㈱パリヤ 代表取締役 大塚恵昭様をお招きし講演会を開催いたします。業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

  つきましては、会場だけでなくオンラインでもご出席いただけますので、出欠のご回示を9月18日(金)までにご返事下さいますようお願いいたします。

開催日時 9月28日(月)16:00~20:00

開催場所 ホテルサンルート彦根 3階

旭町9-14/電話26-0123)

または各会社やご自宅(インターネット回線を通じてアクセスしていただきます)

内 容

16:00〜16:40

<第1部> 役員会および意見交換会(会場のみ)

(役員以外の方も是非ご参加ください)

16:45〜17:30

<第2部> 例 会(会場もしくはオンライン(Zoom使用))

テーマ:「差別化戦略」

 講師:㈱パリヤ 代表取締役 大塚恵昭 氏

18:30〜20:00

<第3部> オンライン交流サロン(ご自宅等からZoom開催)

 中国料理龍麟のお弁当(缶ビール、日本酒付)

その他

①オンラインでの例会及び交流サロンにご出席の方には事前にメールでIDとパスワードをお送りします。(Zoomの使用方法については会議所担当までお尋ねください)

②オンライン交流サロンでは、お弁当と飲物をご用意します。

例会後の当日17:30ごろにサンルートホテル3階まで取りにお越し下さい。。 

本件担当  彦根商工会議所 田中・金時

  (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2020年度8月度例会(オンラインセミナー&オンライン交流サロン)の開催について

 当研究会としては、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から従来型の例会開催は難しい状況ですが、再開に向けて模索しております。

 今回、新型コロナウイルス感染症に関する様々な緊急支援策について、情報が多すぎて実際どの制度が活用できるのか解らないなど、会員からご意見もあり、下記の通りオンラインセミナー(Zoom使用)を開催することになりました。

 つきましては、何かとご多用の中ですが、ぜひご出席賜りますようご案内申し上げます。

 なお、今回は、事前にインターネットで接続しないと参加できませんので、出欠のご回示を7月27日(月)までに必ずお返事下さいますようお願いします。

 

開催日時 8月3日(月)17:00~20:00

開催場所 各会社やご自宅

(インターネット回線を通じてアクセスしていただきます)

内 容

16:30〜17:00

接続確認

17:00〜18:15

<オンラインセミナー(Zoom使用)>

テーマ:

新型コロナウイルスに関する緊急支援策(補助金・助成金など)

講師:

中小企業診断士 永井俊二 氏

(㈱大永コンサルティング代表)

18:30~20:00

<オンライン交流サロン(Zoom使用)>

魚清のお弁当(缶ビール、日本酒付)

その他

①セミナーへ出席の方には事前にメールでIDとパスワードをお送りします。

②オンライン交流サロンでは、お弁当と飲物をご用意します。当日の13:00~15:30に、商工会議所2階駐車場(魚清さんの冷蔵車で待機)または魚清さんに取りに来て頂くか、幹事で分担してご希望の場所まで配達させて頂きます。 

本件担当  彦根商工会議所 田中・金時

  (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2020年度 ビジネスチャンス委員会・情報技術委員会のオンライン開催について(ご案内)

 コロナウイルス感染症拡大防止の観点からまだまだ例会開催は難しいのですが、何とか再開に向けて事務局と協議を続けているところです。

 つきましてはビジネスチャンス委員会と情報技術委員会の共同企画としまして、今話題のzoomによるオンライン会議体験を企画しました。zoomの便利な使い方を共有できればと考えています。

 なお、出欠のご回示を、7月6日(月)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時

2020年7月14日(金)13:00~14:30

開催場所

各会社やご自宅からインタネット回線を通じてアクセス

使用機器

パソコン、iPadなどのタブレット、スマートフォン

(カメラが付いていないと参加者に自身の顔が映りませんのでご注意ください)

(画面の大きさによって一度に表示できる参加者の顔の数が変わり、パソコンが最も多く表示することができます)

内容

13:00~13:30 

接続確認

13:30~14:00 

zoomの便利な使い方(田川委員長)

14:00~14:30

小グループでの意見交換

その他

事前にパソコンかスマートホンにzoomアプリのインストールが必要です。

参加表明頂いた方に事前にメールでIDとパスワードをお送りします。

事前のインストール、設定が分からない方はお問い合わせください。

本件担当  彦根商工会議所 田中・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: ビジネスチャンスサロン案内 | コメントする

小江戸ひこね町屋活用コンソーシアム全体会議について(ご案内)

 小江戸ひこね町屋活用コンソーシアム全体会議を開催致しますので、業務ご多用中と存じますが、是非ご出席下さいますようご案内申し上げます。

 なお、出席の可否を5月13日(水)までにご回示下さいますようお願い致します。

開催日時

令和2年 5月27日(水)

13:30~14:30頃

開催場所 彦根商工会議所 2階会議室

議 案

1.令和元年度事業報告並びに収支決算承認について

2.令和元2年度事業計画並びに収支予算承認について

3.役員選任について

本件担当

小江戸彦根町屋活用 コンソーシアム事務局 前谷

カテゴリー: 町屋活用委員会案内 | コメントする

3月度町屋活用委員会の開催について(延期のご案内)

 今回新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向け、彦根商工会議所主催事業イベント・会合等の対応について3月21日(土)までの開催を中止する方針を定めました。メンバー・アドバイザーの方々にはご迷惑をお掛けします。

 つきましては、3月12日(木)開催予定の、町屋活用委員会の会議を延期とさせていただきます。又、開催日については追ってメンバー・アドバイザーの各位には書面をもって連絡させていただきます。

本件担当

小江戸彦根町屋活用コンソーシアム事務局 前谷

カテゴリー: 町屋活用委員会案内 | コメントする

2019年度3月度「年度末例会」の開催について(中止のご連絡)

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた彦根商工会議所主催事業・イベント・会合等の対応について、2020年2月28日(金)から3月21日 (土)までの開催をすべて中止する方針を定められました。

 それを受け2020年3月19日(木)開催させていただく年度末例会を中止とさせていただきたくご案内申し上げます。

 今年度最後の例会ではございますが、会員・アドバイザの方には大変ご迷惑をおかけします。

 今回の年度末例会セミナーについては、新年度に実施したいと思います。

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2019年度3月度「年度末例会」の開催について

 今回は、「ドローンが当たり前に飛び交う社会の実現」という演題で講演をしていただきます。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、今年度最終例会でもありますので、ぜひスケジュールを調整いただき、ご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を、3月10日(火)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時 3月19日(木)16:00~

開催場所 料亭旅館 やす井

彦根市安清町13-26) 

TEL:0749-22-4670

スケジュール 

<第1部>  講 演

 16:00~17:15

 「ドローンが当たり前に飛び交う社会の実現」について

 講師

(株)CLUE 法人営業部 川西 航氏

(株)CLUEとは、「問題解決のてがかり・糸口」という意味であり、「テクノロジーで世の中の不を解決する」を軸に事業展開していきたいという想いを由来する社名です。

 質疑応答  17:15~17:30

<第2部>  新年例会

 17:30~19:30

その他

交流サロンは、酒席となりますので、マイカーでの来場は厳禁です。

本件担当  彦根商工会議所 西川・若林

   (電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする