2023年度12月度例会の開催について(ご案内)

 12月度例会は、町屋活用委員会と当会アドバイザーの奥貫先生にご協力頂き、講演、座談会、見学会、交流会を開催させて頂きます。

 つきましては、時節柄何かとご多用の中恐縮ではございますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を12月7日(木)までにご返事下さいますようお願いいたします。

開催日時 12月14日(木)14:15~19:30

開催場所

高宮地域文化センター及び周辺(例会)

中国料理 龍鱗(交流会)

スケジュール

13:53    近江鉄道 彦根駅発 → 14:03 高宮駅着

14:15〜15:35 

例会 第一部(高宮地域文化センター:彦根市高宮町2311)

・町屋活用委員会 報告

・講演会 

講師:

滋賀県立大学名誉教授、湖東定住支援ネットワーク代表 小江戸ひこね町屋活用コンソーシアム監事 奥貫隆様

テーマ:

「高宮のまちと大学の連携〜座・楽庵/おとくらの学生活動」


・座談会 高宮の町屋購入と活用について

土田様ご夫妻(聞き手:奥貫先生)

15:50〜16:50 

例会 第二部 (町屋見学)

・座・楽庵/おとくら喫茶&ギャラリー、土田様邸、町屋募集物件

17:04     近江鉄道高宮駅発 → 17:13 彦根駅

 17:30〜19:30  交流会(龍鱗)

その他

 ・駐車場に限りがありますので公共交通機関でのご来場をお願いします。

本件担当  彦根商工会議所 安賀・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2023年度10月度例会「(株)ダイフク滋賀事業所「日に新た館」見学会」を開催

 10月度例会として、10月18日に㈱ダイフク滋賀事業所の体験型総合展示場「日に新た館」の見学会を開催しました。

 日に新た館はモノを動かすマテリアルハンドリングに携わってきたダイフクのノウハウが結集した展示場で、様々な分野で必須となる、保管・搬送・仕分け・ピッキング・情報システムといった多様な要素を組み合わせ最先端システム・機器等を解説付きで見て回りました。参加者は、自社が抱える省人化・省スペース化等の課題解決に向けた気づきとなる例会になりました。

▲(株)ダイフク滋賀事業所「日に新た館」

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

2023年度11月度例会の開催について(ご案内)

 11月度例会は、下記の通り日本最大級異業種交流展示会「メッセナゴヤ2023」の見学会を開催いたします。

 つきましては、時節柄何かとご多用の中恐縮ではございますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を10月19日(木)までにご返事下さいますようお願いいたします。

開催日時 11月9日(水)11時20分

彦根商工会議所表玄関集合

開催場所

ポートメッセなごや

名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地

スケジュール

11:30

当所出発(全行程チャーターバスにて移動します)

 13:30~16:00

「メッセナゴヤ2023」の見学

17:00~19:00

夕食(帑(とう)伸(しん):養老郡養老町大跡187

21:00

当所まで移動・解散

参加費

5,000円

その他

登録システムの都合上、参加者自身での登録が必要となりますので、主催者から届いたメールより、本登録をしていただき入場証を印刷 頂き、当日は招待状をお忘れのないように持参の上、ご参加ください。

※仮登録まで事務局で行いますので、本登録以降をお願いします。

昼食は各自でお取り頂いて集合ください。

・風邪の症状や発熱がある場合は、出席を見合わせて下さい。

本件担当  彦根商工会議所 安賀・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2023年度9月度例会「観自在」自分の在り様を見つめ直そう!~薬師寺見学会を開催

 9月21日に奈良県にある薬師寺の見学会を開催しました。

 大谷執事長の法話では、「観自在」という言葉を用いて、自分が置かれている環境や役目をよく観て見つめ直すことの重要性と、人が持つ五感は外に意識が向いているため、自分と向き合うために意識を向け、どれだけ時間を持てるかが重要だと 解説頂きました。

 続いて写経体験では、お経を写す動作の中で自身と向き合う時間にしていくことの実践を行いました。その後の伽藍案内においても薬師寺の歴史等を解説頂きながら見学したことで知見を広める機会となり、今後の視察においても歴史等を事前に自身で学んでから行うことが重要と感じました。

 事業を進める上でも、法話の中にあったように「下手から始めよう」・「高望みはやめよう」・「少しずつ上手になろう」の観点から自分と向き合う時間を持ちながら取り組んでいきたいと感じました。

▲薬師寺見学会・写経体験の様子

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

2023年度 ビジネスチャンス委員会の開催について(ご案内)

 日本機械学会(TIPS)関西支部秋季技術交流フォーラムの案内を頂きましたので、    ビジネスチャンス委員会として下記のとおり開催いたします。

つきましては、業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですのでぜひご出席下さいますよう ご案内申し上げます。

 なお、ご参加頂ける場合は10月13日(金)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時 10月28日(土)13:00~

開催場所 大阪産業大学(大阪府大東市中垣内3-1-1

開催概要

テーマ「ここまできた!電動化・知能化を支える次世代の自動車技術」

その他

・発熱や咳の症状のある方は来場をお控えください。

参加費  2,000円

(登録画面で会員(協賛団体,懇話会会員含む)を選択ください)

申込方法

以下URLから入力・参加費の支払い方法を選択の上、登録ください。

       https://jsmekansai20231028.peatix.com/

※事前登録時に「名前・所属・連絡先」を入力するページの通信欄には「地域技術活動活性化懇話会」とご記入ください。また「参加のご予定」の回答項目は「地域技術活動活性化懇話会」を選択して下さい。

       ※興味がある講演会が他にもあれば、自由にご参加いただけます。

本件担当

公立大学法人 滋賀県立大学 田邉先生(GATアドバイザー)

(電話:0749-28-8380/E-mail:tanabe@mech.usp.ac.jp)

カテゴリー: ビジネスチャンスサロン案内 | コメントする

2023年度10月度例会の開催について(ご案内)

 10月度例会は、下記の通り株式会社ダイフク「日に新た館」の見学会を開催いたします。。

 つきましては、時節柄何かとご多用の中恐縮ではございますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を9月22日(金)までにご返事下さいますようお願いいたします。

開催日時 10月18日(水)9時20分

彦根商工会議所表玄関集合(バス移動)

開催場所

株式会社ダイフク 滋賀事業所

「日に新た館」(蒲生郡日野町中在寺1225

スケジュール

9:30 当所出発(全行程チャーターバスにて移動します)

11:00~13:50 「日に新た館」の見学

※見学途中、会場内で昼食を準備頂きます。

15:30 当所まで移動・解散

その他

見学先の受入人数に限りがありますので、期日までに回答ください。

・行程に変更が生じる場合がありますので、ご了承ください。

・風邪の症状や発熱がある場合は、出席を見合わせて下さい。

本件担当  彦根商工会議所 安賀・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2023年度8月度例会「国友鉄砲ミュージアム&東アジア交流ハウス雨森芳洲庵見学会」を開催

 8月23日に国友鉄砲ミュージアム並びに東アジア交流ハウス雨森芳洲庵の見学会を開催しました。

 鉄砲の産地である長浜市の国友が、どのようにして鍛冶師から鉄砲の生産を進めていったのか、鍛冶師が鉄砲に必要なネジの大量生産を可能としたことから、火縄銃の製造が広まっていった歴史を解説頂きました。

 また、日韓関係が少しずつ変わろうとしている中で、雨森芳洲が儒学を学び朝鮮との交流を深めた実績は、今日でも大きな成果となっており、韓国の歴代大統領が雨森芳洲を偉人として発言される場面があったことからも大きな功績でした。

 事業を進める上でも、過去の歴史・文化を理解しておくことが、円滑な事業展開に繋がる場面もあることから、情報収集と正しい理解を心がけることが重要であると感じました。

▲国友鉄砲ミュージアム・東アジア交流ハウス雨森芳洲庵 見学会

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

2023年度9月度例会の開催について(ご案内)

 9月度例会は、下記の通り法相宗大本山 薬師寺の見学会を開催いたします。

 つきましては、時節柄何かとご多用の中恐縮ではございますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を8月31日(木)までにご返事下さいますようお願いいたします。

開催日時 9月21日(木)8時50分

彦根商工会議所表玄関集合(バス移動)

開催場所

法相宗大本山 薬師寺

奈良県奈良市奈良市西ノ京町457

例会内容

9:00 当所出発(全行程チャーターバスにて移動します

10:00~11:00  草津パーキングエリアにて昼食

12:30~16:30  薬師寺の見学

※お写経、法話、伽藍拝観

17:30~19:30  夕食

(京の台所 月の蔵人:京都市伏見区上油掛町185-1

21:00 当所まで移動・解散

その他

見学先の受入人数に限りがありますので、期日までに回答ください。

・行程に変更が生じる場合がありますので、ご了承ください。

・風邪の症状や発熱がある場合は、出席を見合わせて下さい。

本件担当  彦根商工会議所 安賀・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2023年度7月度例会「インボイス勉強会」並びに、日々進化を遂げるAIを用いた「ChatGPT勉強会」を開催

 7月27日にインボイス勉強会並びにCHATGPTの勉強会を開催しました。

 第一部のインボイス勉強会では、大辻税理士法人の大辻様に解説頂き、いよいよ10月1日から始まるインボイス(適格請求書)制度に対して、今後起こり得る課題や対処法について事例を交えながら説明頂きました。仕入税額控除を適用するために必要なこと、免税事業者あるいは課税事業者のうちインボイス登録をしていない事業者と取引を行う場合の価格交渉について、起こり得るトラブルを想定して今から準備を進めておく重要性が分かりました。

 第二部のCHATGPT勉強会では、初心者の方でも分かるよう使用方法に加えて、デモを通じてどのような成果物が出来るのかを解説頂きました。現在、無料版と有料版の2パターンが存在しており、無料版では2021年9月時点の情報しか持ち合わせていないこと、学習したデータから回答が生成されるため、情報源が明確では無く誤った回答が正しいことのように生成されることがある点が注意すべきことと分かりました。

 物価高騰や人手不足などの環境変化に加え、制度の改定や新たな技術の導入にも対応していくことが求められる昨今においては、正しい情報を早く入手し理解することが重要だと感じる機会となりました。

▲インボイス勉強会&CHATGPT勉強会の様子

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

2023年度8月度例会の開催について(ご案内)

 8月度例会は、下記の通り三水会の皆さまにもゲスト参加頂き開催いたします。

 今回は国友鉄砲ミュージアムと東アジア交流ハウス雨森芳洲庵の見学会を行います。

 日本のモノづくりの先人といわれ、実用空気銃や反射望遠鏡を制作した国友一貫斎を 育んだ国友古式銃の里である国友村の火縄銃専門ミュージアムの見学、江戸時代の鎖国時代に李氏朝鮮と通好実務に携わった雨森芳洲という近江の偉人が果たした国際交流の  在り方を振り返る内容です。

 つきましては、時節柄何かとご多用の中恐縮ではございますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を8月4日(金)までにご返事下さいますようお願いいたします。

開催日時 8月23日(水)13時

彦根商工会議所表玄関集合(バス移動)

開催場所

(例会)

 国友鉄砲ミュージアム

長浜市国友町534 0749-62-1250)

 東アジア交流ハウス雨森芳洲庵

長浜市高月町雨森1166 0749-85-509)

(交流会)

        魚清(彦根市須越町196-2 0749-25-0196)

例会内容

14:00~14:40

国友鉄砲ミュージアムの見学会

15:00~16:00

東アジア交流ハウス雨森芳洲庵の見学会

17:00

当所到着、交流会参加者は魚清送迎バスに乗換

17:30~19:00

魚清にて交流会

その他

   ・風邪の症状や発熱がある場合は、出席を見合わせて下さい。

本件担当  彦根商工会議所 安賀・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする