2023年度通常総会の開催について

 下記により令和5年度通常総会を開催いたしますので、日々何かとご多用のことは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席賜りますようよろしくお願い申し上げます。

開催日時

4月27日(木)

17:00~18:00(通常総会)

18:00~20:00(交流会)

開催場所

魚清

彦根市須越町196-2・0749-25-0196)

議  案

1.令和4年度事業報告並びに収支決算承認の件

2.役員選任の件

3.令和5年度事業計画並びに収支予算承認の件

 

来  賓(予定)

彦根市長・市産業部長・市地域経済振興課長・彦根商工会議所会頭・彦根商工会議所専務理事・当研究会アドバイザー

その他

・送迎バス(当所表玄関16時発)の利用有無は予めご連絡ください。

・発熱や風邪症状等、体調不良の場合は出席をお控えください。

本件担当

彦根商工会議所 安賀・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2022年度3月納会例会の開催について(ご案内)

 この度、第95回記念選抜高等学校野球大会に初出場されることとなりました    彦根総合高等学校(当会会員であるネジマックスの松本伸次氏が学園長)の初戦観戦を   3月度納会例会として開催致します。

 つきましては、業務ご多忙中恐縮に存じますが、貴重な機会ですのでぜひご出席下さい  ますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を、3月15日(水)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時

令和5年3月22日(水)5:30 彦根商工会議所玄関前集合・出発

※貸切バスでのご移動となります。(朝食は、各自でお済ませください)

※参加人数に応じて交通手段を変更する場合があります。

開催場所

阪神甲子園球場

(兵庫県西宮市甲子園町1-82/TEL  0798-47-1041)

スケジュール

9:00~11:00  

彦根総合高等学校の初戦観戦(第1試合)

※対戦校 光高校(山口県・初出場)

12:00~13:00

昼食(場所調整中)

15:00頃

彦根商工会議所到着

参加費用

5,000円程度

その他

雨天の場合、順延の場合は例会を中止とさせていただきます。

詳細は、参加者の方へ別途案内させていただきます。

本件担当  彦根商工会議所 安賀・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2022年度海外視察研修について(ご案内)

 今回は、台湾の首都である台北を海外研修の場とさせていただくこととなりました。

業務ご多忙中とは存じますが、是非ご参加下さいますようご案内いたします。

 なお、準備の都合上、出欠の可否を2月14日(火)までに事務局までFAX(26-2730)又はEメールにてご回示下さいますようお願いします。

開催日時

10日(~12日(日)

2泊3日

<10日…12:45関空発、12日…14:20台北発予定>

開催場所

台北(台湾)     <関西国際空港発着予定>

参加費用

約17万円(概算のため増減する場合があります)

工 程

3/10(金)桃園国際空港に到着後台北市泊

  11(土)台北市泊

  12(日)関西国際空港着

その他

・詳細は、参加者に追ってご連絡いたします。

・参加される方は有効なパスポート(見開き)を併せて提出ください。

ワクチンの接種証明書(3回)を所持している方は持参ください。

※3回未満の方は、陰性証明書の提出が必要となります。

現地出国前72時間以内に採取した検体の陰性である検査証明書

※現地の行程に合わせてご自身で現地検査の予約、受診ください。

本件担当  彦根商工会議所 安賀・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2022年度1月度新年例会~ポストコロナに向け力強く邁進!~を開催

 彦根異業種交流研究会(青山裕史会長)は、1月16日に1月度新年例会を開催しました。

 柴田例会担当幹事の司会により第一部を開会し、チェロ奏者の野瀬正彦氏による独奏として、琵琶湖周航の歌を含む様々な楽曲を披露されチェロの重厚な音色を楽しませていただきました。

▲チェロ演奏会の様子

 続いて第二部の新年会は、長引くコロナ禍において3年ぶりとなる現地での交流会となり、青山会長の挨拶、安藤副市長、上田副会頭の祝辞の後、中村産業部長の発声により、開宴しました。この交流を通じて人と人との結びつきを強固なものとし、ポストコロナに向けて力強く邁進していきたいという想いのもと交流を深め、小川例会幹事の中締めにより結びとなりました。

▲青山会長より開会あいさつ

▲安藤副市長より祝辞

▲上田副会頭より祝辞

 

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

町屋活用委員会の開催について(ご案内)

 前回開催から大変長く空いてしまいましたが、この度町屋活用委員会を下記のとおり開催いたします。

 業務ご多忙中恐縮に存じますが、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を、1月31日(火)までにご返事下さいますようお願いします。

開催日時

2023年2月7日(火)

13:30~

開催場所

彦根商工会議所 2階常議員室

開催内容

 委員会 13:30~15:30

近況報告(物件、米原市視察等)

今後の運営についての意見交換

その他

・当日はマスクを着用と会場入口での手指の消毒、検温にご協力下さい。

・発熱・咳症状の方は 出席をお控えください。

本件担当

小江戸彦根町屋活用コンソーシアム事務局 前谷

カテゴリー: 町屋活用委員会案内 | コメントする

2022年度1月度新年例会の開催について(ご案内)

 本研究会の新年例会を下記の通り開催いたしますので、日々ご多忙中とは存じますが、ぜひともご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を12月16日(金)までにご返事下さいますようお願いいたします。

開催日時 1月16日(月)

17:00~20:00

開催場所

料亭旅館 やす井

彦根市安清町13-26 ℡22-4670)

スケジュール

<第1部> 余興披露

17:00~17:45

チェロ独奏 野瀬 正彦氏

 <第2部> 新年例会

18:00~20:00

その他

・酒席後の車の運転は固くお断りします。

・当日はマスク着用の上、手指の消毒及び検温にご協力下さい。

 ・風邪の症状や発熱がある場合は、出席を見合わせて下さい。

本件担当  彦根商工会議所 安賀・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2022年度11月度例会「ドローンを活用したビジネス展開について学ぶ!」を開催

 彦根異業種交流研究会(青山裕史会長)は、11月25日にドローンの講習会並びに実機を用いた体験会を開催しました。

▲ドローン講習会の様子

 今回の例会では、ドローンがどのような場面で活用されているのか、ドローンを使用する上での注意事項や条件等について講習会を開催した後に、実機を用いて参加者に体験頂きました。

▲ドローン体験会の様子

 初めて実機を触る参加者も多く、プログラミングを用いて定点観測をする等、従来人が立ち会うことでしか出来なかったことが無人で出来るようになったり、ドローンを用いて、空撮写真や動画を用いた事業所紹介など、今後も利用の可能性が広がっていくと感じました。

カテゴリー: 例会報告 | コメントする

2022年度12月度例会の開催について(ご案内)

 12月度例会は、令和元年に鳥居本町に開設された民間発の映画撮影ロケオープンセットの見学会を開催いたします。

 つきましては、時節柄何かとご多用の中恐縮ではございますが、貴重な機会ですので、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。

 なお、出欠のご回示を12月8日(木)までにご返事下さいますようお願いいたします。

開催日時 12月22日(木)

13:50集合

※鳥居本オープンセットに現地集合ください。

開催場所

【第一部】

鳥居本オープンセット

彦根市鳥居本町矢倉付近

【第二部】

彦根商工会議所 4階会議室

スケジュール

14:00~14:30

【第一部】現地見学会

15:00~16:00

【第二部】解説会

その他

駐車場はオープンセット敷地内をご利用ください。

・当日はマスク着用の上、手指の消毒及び検温にご協力下さい。

 ・風邪の症状や発熱がある場合は、出席を見合わせて下さい。

今回の例会はお弁当等の準備がありませんので、ご了承ください。

本件担当  彦根商工会議所 安賀・金時

(電話:0749-22-4551/FAX:0749-26-2730)

カテゴリー: 例会案内 | コメントする

2022年度第2回GATゴルフコンペ

 秋晴れの素晴らしい天候の中、16名メンバー様にご参加いただき、楽しくプレーできました。(朝日野カントリークラブにて)

カテゴリー: その他 | コメントする

2022年度10月度例会「ENEOS株式会社堺製油所の見学会」を開催

 彦根異業種交流研究会(青山裕史会長)は、去る10月21日にENEOS株式会社堺製油所の見学会を開催しました。

▲ENEOS株式会社堺製油所見学会の様子

 国内燃料油販売で国内最大シェアを誇るENEOS株式会社の堺製油所の概要について説明を頂いた後、施設や出荷までのプロセスを案内頂きました。甲子園球場20個分に相当する広大な敷地内で、国内でも最高のエネルギー効率を誇る出荷方法に取組まれていました。

 歴史の古い企業であり事業規模も大きく国内最大手の企業でありながら、さらに事業効率を高めようという意識と、従業員教育に尽力されている取組は自社に落し込んでいきたいと感じました。

▲見学会参加者

カテゴリー: 例会報告 | コメントする